雛見沢の6月(2005年06月18日)3ページ目
村内を一通り回ったところでダムへと向かいました。 地理上、村→ダム→学校と回るのが一番効率がよいのですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実は重機が置いてあるのは全然別の場所です。 ダムです。風が気持ちいいです。 ちなみに、このダムには実際に村がいくつか沈んでます。 村が沈む前に桜の木を切り出して〜という話はちょっと有名ですね。 そろそろ雛見沢見学ツアーも佳境に入って参りました!(えー お次の舞台、学校です。 ![]() ![]() 見る度に劣化しているような…そろそろやばいかも。 学校前はものすごく広いので、カレー大会だろうが、かくれんぼだろうが、素振りの練習だろうがなんでも出来ます。 橋。 ![]() 手前の道は舗装されちゃってます。 ひぐ頃の中でもレナの例の場所と並んで印象深い場所ではないでしょうか。 実際に見てみると分かりますが、こんな橋から落ちたら絶対に死にます。高すぎです。 鬼ヶ淵沼。 ![]() 水量が違いすぎてちょっとわかりにくいかも。 人や物を沈めたり、毒ガスが沸いたり色々ありますよね。 初めて見ると、学校と橋と沼の位置関係が一番びっくりするかな。 だって、橋から落ちたら沼直行ですよ? あ、でも村と学校の位置関係が一番凄いかも。うん、それが一番だな。 えーっと、とりあえず今回まわったポイントはこれで全部だと思います。 背景元はもっとたくさんありますけど、全部探し回る時間なんて無かったので、まだ見てないところは次回以降ですねー。 さて、お次のページは今回のメインイベントであります。 アホなネタだと思って適当に見て下さいませ。 前のページへ 次のページへ (c)2005 Hinamizawa.info |